米沢上杉まつり
上杉まつりは藩祖上杉謙信を祭神とする上杉神社と、米沢藩初代藩主景勝と9代藩主治憲(鷹山)を合祀する松岬神社の春の例大祭に合わせて、全市民を挙げて行う米沢に春を告げるおまつりです。上杉行列と川中島合戦がフィナーレを飾ります。
開催日:毎年4月29日~5月3日
【4月29日】:上杉神社例大祭、開幕パレード【4月30日】:松岬神社例大祭、献花祭
【5月1日】:鯉供養祭
【5月2日】:献茶祭、武禘式(19:00~)
【5月3日】:上杉行列(9:00~)
【5月3日】:川中島合戦(14:00~)
武禘式
上杉謙信の出陣の儀式。赤々と燃えるかがり火の中で五沾水(ごてんすい)の儀、軍神勧請などが約一時間にわたって荘厳にとり行われます。
会場:おまつり広場
上杉行列
御輿を中心に、山車、騎馬武者、小学生鼓笛隊を加えた総勢千数百人の絢爛豪華な上杉の甲冑行列が市内を練り歩きます。
会場:市内目抜き通り
川中島合戦
戦国史上最大の戦いといわれる上杉、武田両軍の激突。永禄四年秋の戦を再現します。両軍が入り乱れる合戦シーンは、一見の価値があります。
会場:松川河川敷
上杉雪灯篭まつり
300基を超える雪灯篭と、およそ1,000個の雪洞にろうそくが灯されると、会場一帯が冬の幻想的な美しさに包まれ、雪国米沢ならではの清冽な雪景色を楽しむことができます。また、郷土料理を味わいながら地酒をたのしむ雪見の宴(要予約)などが催されます。
会場:松岬公園一帯
開催日:毎年2月の第2土曜日とその翌日
開催日:毎年2月の第2土曜日とその翌日
優しく道を照らす雪灯篭の光
幻想的な光が灯る雪道
淡く輝くキャンドル達
夜空を照らすキャンドルゾーンの光
雪灯篭が出迎える上杉記念館
上杉神社を飾る雪灯篭の道
愛の字が灯る愛の丘
色とりどりのキャンドル達
その他のイベント
夏 |
小野川温泉 ほたる祭り 【6月下旬~7月下旬】
小野川温泉街 |
小野小町が発見したと伝えられている小野川温泉は、環境庁より「ふるさといきものの里」に指定され、無数のホタルが生息しています。温泉街を流れる鬼面川の河畔には6月下旬から7月下旬までホタル茶屋がかかり、お風呂上りの浴衣でホタル見物が楽しめます。
|
愛宕の火祭り 【8月1日】
愛宕山 |
夕刻、松岬神社で採火された御神火が500人を越す若者たちの松明にうつされ、目抜き通りを駆け抜け、愛宕山の地蔵園に設けられた大火壇へ。若者たちが打ち鳴らす火焔太鼓に乗って、大火壇を囲む“清浄踊り”の輪はやがて松明を手に手に山頂へと続き、さながら火龍が天に昇るような幻想美をかもし出します。
|
|
納涼水上花火大会 【8月第1金曜日】
松岬公園西堀 |
上杉神社のある、松岬公園堀端で催されます。打ち上げ花火、水中金魚、ナイアガラなど、堀の水面を照らす風情豊かな花火が楽しめます。主催 置賜日報社
|
|
牛肉まつり 【8上旬】
松川河川敷 |
米沢牛肉まつりは、松坂・神戸と並ぶ3大和牛と称される米沢牛の旨さを再認識してもらおうと、米沢市・JA農協等が主催して毎年開催しています。会場では、米沢牛のすき焼きが用意され、市内外から家族連れや職場のグループなど1200人が参加。美味しい米沢牛と楽しいひと時を過ごしています。
|
|
梓山獅子踊り
【7月9日直前の日曜日・8月15日・16日】
法将寺・梓神社 |
万世地区梓山には、江戸時代から上・下二組の獅子踊りが伝えられています。上組は豪快活発、下組は優美華麗が特色で、これだけ多彩な曲目があるのは全国でも類がなく、山形県の無形文化財に指定されています。
|
|
秋 |
なせばなる 秋まつり 【9月最終土日】
|
「今なお受け継がれる、米沢伝統の味・技・心」をテーマに開催される秋まつりです。米沢ゆかりの人物に扮装した市民が練り歩く「時代行列」や米沢の工芸品を中心とした「伝統市」、オリジナル丼や地元の美味しいものが集結する「どん丼まつり」などが行われます。
|
甲子大黒天 例祭 【11月19日】
小野川温泉 甲子大黒天 |
小野川温泉にある、米沢藩主上杉家代々の祈願所といわれている甲子大黒天には、弘法大師の作といわれる大黒天が祀られており、毎年11月19日には例祭が行われ、全国各地から参拝者が訪れます。
|
|
冬 |
保呂羽堂の 年越し祭 【12月4日】
千眼寺 |
寛永18年(1641年)窪田地方に病害虫が発生したとき、作神である保呂羽堂の縁の下の砂をまいたところ、虫が退散。村人が感謝をこめて収穫した米で餅をつき、保呂羽堂に供えたのが始まりと伝えられています。以来毎年12月4日未明、氏子の若者たちが下帯姿でにぎやかに餅つきをして参詣の人々に振舞い、保呂羽堂の年越し祭として伝承されています。
|
笹野観音 初十七堂祭 【1月17日】
笹野観音境内 |
古くは旧暦12月17日に行われたので、年越祭りとも呼ばれています。この日は観音堂前に一刀彫の露店が立ち、お鷹ポッポや十二支の縁起物を求める人で一日中にぎわいます。必ず吹雪というジンクスがあり、雪の露店市に一層の風情が漂います。観音堂の境内では、無病息災を祈願する火渡りの荒行が行われます。
|